現在の検索条件検索条件をクリアする
肉牛久池井博(くちいひろし)
大豆エナジー(株) サルフォルセ事業部 部長

居住地
福岡県

職業
販売コーディネーター、マーケッター
貢献できること
マーケティング、販路開拓支援、営業戦略構築、味覚分析技術を基にしたブランディングを得意としております。
①マーケティングと営業戦略構築
メーカー経営陣がターゲットとする業種・業態の市場性や商品特性から果たして経営陣が考えるターゲットが業種業態として正しい選択なのかを明確にして攻めるべき相手と、その売上げ的なロードマップを明確にして参ります。
②販路開拓支援
百貨店、高級スーパー、通販、大手&中堅食品商社などを中心にバイヤーやマーチャンダイザーとの人的ネットワークを軽く50社以上保有しているため、メーカーの要望するチャネルへ向けての販路開拓の支援を的確にできます。
③味覚分析技術を基にしたブランディング
元、味香り戦略研究所の執行役員マーケティングセールス部長でもあるため、基本五味はもちろんのこと、香りや成分、またテクスチャーなどの物理的データを基にライバル商品などとの差別化や、バイヤーへの訴求ポイントの絞込み方などを的確にアドバイスできます。
元の職場である味香り戦略研究所とも現在も味覚分析業務で取引中です。
※今までに顧問先として7社、メーカーとの味覚分析によるブランディングでは20社以上(地方自治体の商工会などでも味覚分析による営業戦略指導を実施)、6サポ支援先で7社、ミラサポ支援で6社、福岡県商工会連合会によるメーカー支援で11社の実績あり
・・・(もっと読む)
花岡良輔(はなおかりょうすけ)
株式会社リエゾンビジネスサポート 代表取締役

居住地
大阪府

職業
経営コンサルティング
貢献できること
船井総合研究所にてにて一次事業者に対し、スイーツをはじめとする食品加工品の開発ならびに販路開拓、業態開発、活性化のコンサルティングを10年以上行ってきた経験があります。特に「一次産業×観光マーケット」のビジネスでは多数の成功事例があります。事業計画の立案から戦略→戦術→戦闘レベルまで、一貫したサポートを展開します。自社で加工品製造が困難な場合は、過去取引のある食品製造業とのマッチングを行い、食品・飲料分野では大半の商品カテゴリーでの開発サポートが可能です。
・・・(もっと読む)
玉沖仁美(たまおきひとみ)
株式会社紡 代表取締役

居住地
東京都

職業
地域振興コンサルタント
貢献できること
・商品開発に関わること全般。(小規模事業者対象の業務実績多数)
・カウンセリングの有資格者であり、個人の課題整理から
ワークショップ形式で多様な関係者との意見調整も致します。
・個別対応から大勢の集合研修型の研修まで実施可能です。
・地域振興コンサルティングに約30年携わり、地域課題解決策に伴う
商品開発計画も行います。
・私自身もコンサルタントであると同時に自社商品開発・販売を手がけており、
実践者の視点や経験からも含めて、ご支援させて頂きます。
・・・(もっと読む)
鈴木基次(すずきもとつぐ)
㈱ジェイ・ダヴリュウ・エー 取締役

居住地
東京都

職業
飲食業
貢献できること
現在 公益財団法人宮城産業振興機構登録専門家のもと宮城県水産加工業者様の商品開発並びに当社各店舗を利用した飲食店様向けの小規模な展示会を10月に開催する段取りを組んでおります。
その他、各県の関係者と上記と同じ内容を今後も引き続き取り組んでいくため、当社を利用した商品開発や販路拡大に大いに貢献できます。
また、現在は地方創生の取り組みとして、毎月各県、地方自治体と手を組み15~20店舗の規模で新橋を中心にフェアー、イベントを取り組んでおります。
日々各地の生産者が商品について意見を求めてこられるため、売れるためのアドバイスを行っております。(詳しくはパソナ農援隊の後藤様が詳しいです)
・・・(もっと読む)
野田順三(のだじゅんぞう)

居住地
和歌山県

職業
コンサルタント(国際ロジステイック、販路開拓、海外展開)
貢献できること
ジェトロでのアドバイザー/コンシェルジュとしての約3年間、地域の中小農水産企業の皆さんのご商品の開発、差別化、価格競争力強化や輸出国の規則・規制等々を助言し、海外展開への導きをハンズオンで支援して来ました。2019年3月末で70才退任しましたが、引続いて多くの懇意な農水産企業の皆さんの海外展開(輸出入や進出)を支援し夫々の企業基盤の安定に寄与出来ればと思っている次第です、中小企業の皆さんは概して海外での展示会や商談会へ参加され新市場への糸口を捉まれるのですが、キーは”その後”の実務(英語交信、契約条件、輸出国規則、コスト把握)を担える人材や知識が不足する中でチャンスを逃がすケースを見て来ており、この辺りでの支援が欠かせないと実感して来た次第です。
・・・(もっと読む)
庄司和弘(しょうじかずひろ)
ホライズンコンサルティンググループ株式会社 代表取締役

居住地
宮城県

職業
経営コンサルタント
貢献できること
生産者の6次産業化は、「所得の向上」や「後継者の育成・獲得」を本来的に目指したものでなければなりません。そしてそれらを志向した日々の活動は、構想したビジョンや目標を実現する活動であり、それは絶えず消費の場からイメージされた取り組みである必要があります。
「作る」から「売る」までのグラデーションをたどっていくフロンティアな活動は、時に厳しく、時に自らを成長させ、喜びを享受する活動であります。そしてその活動を継続させるためには人、モノ、カネなどの経営資源の獲得が必要となってまいります。
その生産者の新しく、厳しくもワクワクする取り組みを、「地域で保有する資源との連携」、「消費地としての都市圏との連携」、「消費者との連携」などのつながりの構築、またその取り組みを補完する「各種助成金の取得」などを、生産者の前に進む歩幅を大切に、そして丁寧に支援していきたいと思っております。
生産者が自信と夢と希望を取り戻し、それを実現する活動に「真摯に深くかかわること」を活動理念とし、震災により大きな被害を受けた農林漁業者の6次産業化、その販路としての首都圏やアジア圏への販売を支援しております。
・・・(もっと読む)
杉本淳(すぎもとじゅん)
株式会社暮人 代表取締役

居住地
大阪府

職業
事業コーディネート、プロヂュース
貢献できること
地域主体を主語に地域資源を活用した地域振興として、地域ブランド化やそれにつながる商品開発等を実施している。高槻の事務所は地域商材のセレクトショップにもなっている。弊社自身としても丹波篠山の黒大豆や丹波の大納言小豆の生産を通じたブランド化(商品化・販路開拓)も展開中。このような経験を活かし、事業者主体の6次産業化の多面的支援(経営効率化、商品開発、新規販路開拓、テストマーケティング等)が可能である。
・・・(もっと読む)