現在の検索条件検索条件をクリアする
ジビエ中村和久(なかむらかずひさ)
しょくどう

居住地
神奈川県

職業
販路開発コーディネーター、商品開発プランナー
貢献できること
食品流通会社、メーカーを歴任し、1企業に留まらない複数面から食品の流通に25年以上業務を行なってきました。
生産から実際に消費者に届ける(消費者が購入される)までに色々なプロセスと購入判断があることを実務から体得しておりますので、その経験を生かした『ものづくり』『販路開発サポート』の貢献をさせていただきます。
『ものづくり』:消費者の嗜好を分析し、流通にマッチする仕様をサポートします。
『販路開発サポート』:通信販売(TVショッピング、カタログ)、コンビニ、メーカーの経験と現在も現役バイヤーにオンライン商談会を企画している経験を生かし、販路開発をサポートします。
・・・(もっと読む)
鈴木栄治(スズキエイジ)
㈱システムプランニング 代表取締役

居住地
埼玉県

職業
経営士、販路コーディネータ-、6次産業化プロディユーサーレベル5
貢献できること
大手流通業でバイヤー、商品開発、食品開発部長を経験し、流通コンサルタント会社を起業して 20 年のキャリア。6次産業化支援にあたり、課題発掘から、事業方針、調査、販路開拓までの実践支援、商品・販売・販売促進、製品開発、ビジネスプラン、ブラッシュアップ、販売戦略などを専門としています。
農林漁業者はマーケティング力不足、資金力不足、材料不足を抱えて、対応に苦慮しているケースが目立ちます。支援にあたり、事業を高付加価値化する企画に実践的に関わり、プロジェクト推進、市場開拓を先導するプロディユーサ―機能を発揮することが重要と心掛け支援して参ります。
・・・(もっと読む)
岸菜賢一(きしなけんいち)
きしな屋

居住地
大阪府

職業
商品開発アドバイザー、販路開拓コーディネーター
貢献できること
地域資源を活かした新商品開発や販路開拓に貢献します。
製造メーカー時代の経験と現在の小売業の経験から「作り手」と「売り手」双方のメリット・デメリットをアドバイスさせて頂きます。
また現在小売業を営み「使い手」の声をダイレクトに反映することが可能なため、机上の空論に終わることはありません。より愛される商品を一緒に開発させて頂きます。
こだわり食品店のバイヤーとして全国を飛び回る経験・知識・人脈を活かして、参考事例も多くご提案出来ます。
バイヤー目線での商品企画案や売り込み方もご支援させて頂きます。
これまで製造に携わった経験・知識から、作り手に寄り添ったサポートを重視しながらも、現在の小売業で培ったバイヤーやエンドユーザーの求めるリアルな声を反映して、商品企画から製造アドバイス、販路開拓もしくは当店での販売までトータルでご支援させて頂きます。
・・・(もっと読む)
伊藤順(いとうじゅん)
株式会社キースタッフ 代表取締役副社長

居住地
東京都

職業
コンサルティング
貢献できること
創業20周年を迎える弊社では、全国各地で地域6次産業化支援を述べ5,000を超える農林水産業者や食品事業者に対し、無添加且つ常温で日持ちする加工食品開発を核として、衛生管理・品質管理体制構築やデザイン・ブランド開発、そして販路開拓や加工場整備支援を行ってきました。
また、私自身、青森県田子町で有機栽培にんにくの生産に取り組んでいた経験がベースにあり、生産現場の創造性と可能性を良く理解しております。その現場での経験を活かし、生産者の声なき声に耳を方向け、生産者と食産業とを接続し、食と農ビジネスの持続可能な仕組みづくりに貢献致します。
・・・(もっと読む)
鈴木栄治(すずきえいじ)
㈱システムプランニング、一般社団法人地方創生サポート協会・栄え塾 代表取締役、(一社)地方創生サポート協会・栄え塾 代表理事

居住地
埼玉県

職業
販路コーディネータ-、6次産業化プロディユーサーレベル5
貢献できること
商品開発・販路開拓コンサルタントとして、20年経過しました。2017年より、一般社団法人地方創生サポート協会・栄え塾を立ち上げて・塾長に就任、6次産業化、農商工連携、商品開発、営業指導、販路開拓に関わり多くの事業者支援に関わってきました。見えてきた課題は6次化商品がの値段が高い。消費者の求める価格とのずれがある。品質自体が優れていない。加工技術や知識が不足・設備も不備。消費者から見て、情報不足で分かりにくい、使いづらい、食べづらい。デザイン、商品形状がよくない。類似品や競合商品が多くて実績が上がらない。売り方、販売先が見つからない、条件が合わない。などの課題を抱えています。支援のポイントは、①ターゲット、利用シーンと商品コンセプトが一致しているか、②消費者の共感を呼ぶような話題性、ストーリー性があるか、③地域資源の特性を活かした商品づくりになっているか、④想定される販売先や販売場所は明確か、売り方が整っているか、⑤製造加工に必要な原材料や資金が確保出来ているか、⑥競合商品に対する、新規制、優秀性、市場性が見込めるか、⑦事業を継続するだけの経済性、採算性が見込めるか、⑦設備投資に無理はないか、⑧連携相手、外部委託は可能かなどに注視して6次化事業化の成功モデルと事業成果を上げることを使命として取り組んでまいりたいと思います。
・・・(もっと読む)
玉川眞奈美(たまがわまなみ)
(株)インフィニバリュー 代表取締役

居住地
山梨県

職業
管理栄養士
貢献できること
栄養士取得以降食にかかわり四半世紀。農産物加工開発における商品企画のほか、加工プロセスにおける設備や動線構築、衛生管理などを中心に、食品表示や栄養成分分析、ラベルデザイン含めた商品における最終形態まで支援。完成後も商品利用法を期したレシピ集効果的なPOPなどによる販促支援アドバイスも可能。事業好転のための商品開発企画や食品表示などに関する講演会(JA等団体招聘)も多数実施。法律に基づくルール付けや許認可加工・一括表示など農林漁業者の食品加工から販売(フードチェーン、フードバリュー等)、衛生管理などフードサービスに関するアドバイスと経営向上のアドバイス・プランニングを行う。農副連携も可能(山梨県農福連携アドバイザー2019~)グローバルフードチェーンへのご支援貢献可能。
・・・(もっと読む)