現在の検索条件検索条件をクリアする
本山喜之(もとやまのぶゆき)
資源賛美プロジェクト 代表

居住地
京都府

職業
商品開発サポート
貢献できること
現在、株式会社ビオスタイルに入社して京都河原町「GOOD NATURE STATION」の仕入担当、商品開発のマネージャーをしております。
SDGsの本質として「作り手」「買い手」「売り手」がすべて納得する事を前提に購入されるお客様の「セリングポイント」及び販売する場所まで用意した上でPDSCサイクルで商品開発、仕入計画をしてきました。その土地にある未使用資源を開拓し、商品化だけでなく、生活水準まで到達する為のプランを考え、現場主義で供に寄り添いながらサポートする事ができます。また国内旅行業務取扱管理者の資格を有しており、京都市を隣接する市町村限定ではあるが、観光収入による連携事業も計画できるのもメリットです。
・・・(もっと読む)
竹下聖治(たけしたせいじ)
プランツフードシステム COO

居住地
福岡県

職業
有機JAS認証審査員・判定員、ISO9001審査員補
貢献できること
延べ35年間お世話になった、農業・食品界で培った経験と専門知識等のノウハウを活かし、現在活躍されている生産・加工等の従事者の皆様に対して、安心・安全・安定のための仕組み作りのご提案とお手伝いを行い、生産者・加工者の方々お互いに「満足いく」ゴールを目標に、まずは「納得いく」ところからスタートしていきたいと思います。
① 大前提として、関わらせて頂く生産者(グループ)の方々の経営状況の安定(儲かる仕組みの構築=無駄を省いて、収益構造の効率化をはかる)
② 現況を確認させて頂き、生産・収益の効率化のシミュレートと、事業マッチングを進めていきます。
③ 実際に、小職が栽培・加工現場に入り、一緒に役割分担と生産効率化のための仕組みを考えていきます。(畑から食卓まで=種苗確保、生産指導、使用資材、加工手配、最終商品・出口戦略等)
・・・(もっと読む)
花岡良輔(はなおかりょうすけ)
株式会社リエゾンビジネスサポート 代表取締役

居住地
大阪府

職業
経営コンサルティング
貢献できること
船井総合研究所にてにて一次事業者に対し、スイーツをはじめとする食品加工品の開発ならびに販路開拓、業態開発、活性化のコンサルティングを10年以上行ってきた経験があります。特に「一次産業×観光マーケット」のビジネスでは多数の成功事例があります。事業計画の立案から戦略→戦術→戦闘レベルまで、一貫したサポートを展開します。自社で加工品製造が困難な場合は、過去取引のある食品製造業とのマッチングを行い、食品・飲料分野では大半の商品カテゴリーでの開発サポートが可能です。
・・・(もっと読む)
松本謙(まつもとゆずる)
ファーマーズフォレスト コンサルタンツ株式会社 代表取締役

居住地
東京都

職業
中小企業診断士
貢献できること
エグゼクティブプランナー制度において私が貢献できることは、何より私自身が支援専門家、6次産業化実践者、出口戦略事業の企業経営者であることに伴う、実践的な経営戦略支援であると考えております。特に私は、従来型の「個別の商品開発」という6次産業化概念ではなく、地域連携による広義の6次産業化概念や「交流型6次産業化」という事業スキームの提案をしてまいりました。平成23年から始まりました6次産業化プランナーとしての支援現場でも、あくまでも6次産業化は目的ではなく「本業の経営改善の仕組みづくり」のためのツールであると主張し、時には個別の商品開発事案を否定することもありました。 真の6次産業化成功事例は、サービス購入者が動機づけられる商品やサービスを常に意識しており、更には、事業におけるリスクと利潤のバランスを客観冷静に捉えいることに特徴があると考えます。そうした実践感は、やはり机上や理論では得られにくく、事業経営の中から見えてくることも多いため、こうしたことから私自身の経験値がこのエグゼクティブプランナー制度でお役に立てるとすれば、そのような「実践感」からの支援なのではないかと考えております。
・・・(もっと読む)
金澤三紀(かなざわみつのり)
合同会社クライム 代表社員

居住地
埼玉県

職業
コンサルティング(地方創成・地域課題解決・6次産業化等)
貢献できること
6次産業化はもとより、その一環として、衛生管理(HACCP含む)、ブランド化、広告、パッケージ制作等の支援を行っています。その他、地域ぐるみの支援として、農泊(渚泊)、グリーン・ツーリズム、買い物支援、伝統行事の継承など、各地域の一次産業にかかわる様々なテーマで活動を行っています。
・・・(もっと読む)
井上朋子(いのうえともこ)
東京観光経営コンサルティング事務所 代表

居住地
東京都

職業
中小企業診断士
貢献できること
特に、観光農園、ファームステイ、観光客向け飲食業、宿泊業など、観光関連事業に取り組むにあたっての事業戦略、マーケティング戦略、外国人(インバウンド市場)向けサービスの開発、販路開拓にて、お役に立てるかと存じます。
インバウンド市場への対応では、旅行会社での5年以上の業務経験の後、コンサルタントとして主に中小サービス事業者様へのアドバイスは、5年以上わたり50社以上のご支援をさせていただきました。
欧州(フランス)在住・留学経験2年の他、欧州方面旅行専門の旅行会社にて5年以上の業務経験があり、世界的な「フードツーリズム」の推進組織であるWorld Food Travel Associationの会員としても活動しています。海外、特に欧州の観光サービス業、農業観光、高級レストランなどのサービスに関する知識・経験をもとにしたアドバイスも可能です。
経営学修士と中小企業診断士の資格を有しており、6次産業化総合事業化計画、新規事業計画書の作成のお手伝いといったこともご相談ください。
・・・(もっと読む)
宮崎秀和(みやざきひでかず)
ライズエイジコンサルティング 代表

居住地
東京都

職業
中小企業診断士
貢献できること
大学卒業後、大手企画・製造・販売会社(1部上場)にて店舗運営管理責任者を経験した後にマーチャンダイザーとして外部環境分析、仕入予算計画立案や、商品企画・計画など行う。退職後コンサルタントへの転向を視野に、中小企業診断士を取得。現在はフリーのコンサルタントとして、地域活性化、農商工等連携、6次産業化の支援などを中心に、新規事業立上げ、ビジネスモデル構築、コンセプト立案、商品開発支援、デザインコーディネート、販路コーディネート、ブランド化サポート等のマーケティング、事業計画策定支援などで活動している。
出口を見据えたうえで、6次産業化の取り組みをサポートさせていただきます。
・・・(もっと読む)
川﨑孝治(かわさきこうじ)
合資会社フードビジネスサポート 代表

居住地
広島県

職業
経営コンサルティング
貢献できること
料理人としての35年の経験をいかし、“安全・安心”で“健康”な「食」の提供を通じて、地域社会に貢献することを大きな目標としています。
そこにある当たり前の「モノ」と、地元の方が気づかずにいる「コト」の発掘から、日本の食文化の継承とあらたな創造、地域社会の活性化を進めていきます。
「あるものを売る」から、「求められるものをつくる」への発想の転換を図り、お客様のニーズを探り、商品をアジャストしていくことをお手伝いします。
ひとつの取り組みを、より強く、より固く、そしてより大きくしていくために、基本的な「思い」を、関係者のみなさんで共有していただき、自分たち自身の力で、自分たち自身のために、作り上げていただきくための仕組み作りを基本としています。
「食」と「農」を通じて、そこに関わる全ての人の幸せと喜び、そして感動を創造するために、あらゆる業種・業態の企業との戦略的な事業提携により、実現していきます。
近年は、6次産業化産品の海外販路開拓・拡大も手がけ、アジア圏を中心に海外への進出もお手伝いしています。
農泊推進事業の一環として、地域産品を活用した特色あるメニュー開発や人材育成、オペレーション開発などもお手伝いしています。
・・・(もっと読む)