6次産業化中央サポートセンター

プランナーを探す

現在の検索条件検索条件をクリアする

農林⽔産物の加工技術 マーケティング戦略 新商品企画 販路構築 広告・宣伝 ブランディング 品質管理 ⽣産管理 店舗・通信販売 サービスの提供 経営改善 他事業者とのネットワーク 商標・知的財産 宗教 輸出 経営管理 資金調達 法人化・会社設⽴ 雇用・人材育成 農業観光 農福連携 農林⽔産物の⽣産技術 その他 野菜 果樹 酪農 肉牛 養豚 養鶏 水産(養殖以外) 水産(養殖) 林産物 豆類 麦類 蕎麦 花き・園芸 ジビエ 再生可能エネルギー 植物工場 その他

越護啓子(えちごけいこ)

杉野服飾大学 服飾学部服飾学科ファッションビジネスマネジメントコース 「新商品開発論」「産業心理学」講師

居住地

東京都

職業

教育者・人材育成・商品開発・観光向け商品開発・ブランディングサポート

貢献できること

商品開発支援。 フードロス問題。 冷凍食品開発。 売りたい商品ではなく、売れる商品へ。 価値がないと思われてきた、そこにあるモノへの価値の創造。 大手会社とのパートナシップマネジメント。 農業林業漁業の観光化へのアドバイス。
・・・(もっと読む)

福山映子(ふくやまえいこ)

株式会社やどるくるむⓐ 代表取締役

居住地

熊本県

職業

商品開発と販路開拓コンサルタント事業、支援機関専門家、帳合取引事業、有料人材紹介事業など

貢献できること

2010年独立以来、商品開発・販路開拓等のコンサルティングとコーディネーターを中心に、支援機関専門家、熊本県・中央の6次産業化サポートセンターの専門家として、また法人・個人、自治体・関連団体と直接契約をいただきながらご支援をしてきました。これまでの6次産業化支援で特に力を入れてきたことは「強みを活かし合える機能的な連携体構築」ですが、これにより実践的な支援・成果を上げることができました。その実績をもって「食の6次産業化プロデューサー(レベル3)を取得。今後はさらに多様な異業種とのネットワークを活かした、より実践的な支援をしていきたいと思っています。
・・・(もっと読む)

中村博信(なかむらひろのぶ)

中村診断士事務所 代表

居住地

神奈川県

職業

中小企業診断士

実績のある分野

野菜 果樹 養豚 水産(養殖)

貢献できること

・百貨店勤務32年間、販売現場でお客様の生の声を聞き、バイヤーとして生産者様の「思い」を活かし、実際に「何を」「どうするか」を店頭で試行錯誤しながら、お客様の評価をいただいてまいりました。 ・6次産業化に取り組む事業者様へ、お客様の生活実態や販売現場で起こっている現象を伝える事で、6次化への取り組み意欲を高め、実際に販路先開拓までつなげる事を目指しています。 ・プランナーとしては、セミナー講師やマッチングアドバイザーとして同席し、フォロー活動としては、事業者様と販路開拓先へ同行し具体的商談にまで支援をしています。
・・・(もっと読む)

井上嘉文(いのうえよしふみ)

emotional tribe 代表

居住地

東京都

職業

プランナー/経営企画

貢献できること

ブランディング(商品/地域性にフォーカスした高付加価値のつけ方・魅せ方)と効果的なPR戦略立案です。商品がどんなに素晴らしくても、その価値をリーチしなければ売上には寄与しないため、その商品に即した戦略を仕掛けます。また、専門性として無添加食品・砂糖不使用・グルテンフリーの分野のプロデュースをしてきたため、商品企画、レシピ、包材デザインをご提案できます。海外への販路開拓を臨む方は、海外商談会への実際のアテンドが可能です。単なる通訳とは異なり、商品理解をした上で海外バイヤーへ訴求できます。助成金の調達・資料作成ではこれまで100%採択されていますので、文章添削でも貢献できます。
・・・(もっと読む)

中川美陽子(なかがわみよこ)

空庭

居住地

大阪府

職業

連携/マッチングコーディネーター、コンサルタント

貢献できること

大阪市内他にてオーガニックマルシェを運営している関係から、小規模だが価値ある商品を販売したい生産者さんの支援を多数してきています。売り方・見せ方指南、またマルシェを契機としてつながった様々な加工事業者や販売事業者とのマッチング、商品開発上でのアドバイスを行います。 ほか、米粉、農福連携等の得意分野と、生産者さんの状況や販売ターゲットにあわせたブランディングデザインや、パッケージ/ラベルデザインのディレクションもおこないます。 マッチングする事業者は方向性や波長の合う事業者とし、商品開発や販路開拓も軌道修正を図りながら商品をブラッシュアップできるようにし、伴走型で支援を行います。
・・・(もっと読む)

松田高政(まつだたかまさ)

株式会社こうち暮らしの楽校 代表取締役

居住地

高知県

職業

食品コンサルタント、大学教員

実績のある分野

野菜 果樹 林産物

貢献できること

これまで20年以上の商品開発・販路開拓支援の経験から、販路(出口)の人脈が多いことを活かして、販売者を先に決めてからのマーケットイン型による商品開発・販促試験を得意としている。せっかく開発しても販路がない・売れないなどの状態を避けるために、販売者のニーズや条件を確認しながら逆算して、開発・営業プロセスを指導している。
・・・(もっと読む)

本橋修二(もとはししゅうじ)

農産加工・直売活動相談所 代表

居住地

茨城県

職業

加工技術・衛生管理・販売活動コンサルタント、HACCP普及指導員

実績のある分野

野菜 果樹 林産物 麦類 蕎麦

貢献できること

①科学的な加工技術で加工品開発と商品化支援、②交差汚染を防ぐ加工施設・加工機器類の整備支援、③品質重視の加工工程管理と衛生管理支援、④HACCPに沿った衛生管理及びHACCPの考え方を取り入れた衛生管理手法の導入支援、⑤農産物直売所の整備と運営診断・活性化支援、⑥農家・農村レストランの整備と運営支援等、農業経営者・女性起業者等の要性に応えて、解りやすく、丁寧に、伴走しながら活動を支援します。
・・・(もっと読む)

中尾克代(なかおかつよ)

アイティ経営研究所 代表

居住地

熊本県

職業

コンサルティング

実績のある分野

野菜 その他

貢献できること

現在、中央サポートセンター及び熊本6次産業化サポートセンターに所属し、主としてIT化、情報発信、商品企画及び販路開拓の支援を実施しています。 品質・環境・情報食品安全MSの審査員資格やITコーディネータの資格を保有し、事業全体における6次産業化の位置づけを考慮した支援を得意としています。また、東京駅や首都圏に売り場を持つバイヤーを誘致して、地域農家や観光地をつなぐマッチング事業等の企画も行い、被災後の発信も開始しました。 地方の農業者にとって、6次産業化を単品で突破することは非常にハードルが高いため、グループでコラボし、商品企画や情報発信を推進する「地域まるごと・いいものプロジェクト」を実施し、熊本の若手農家、人吉球磨地方と首都圏をつなぎ、販売会、展示会を実施しました。 また、昨年は京都府の京丹後地域におけるJGAP団体認証取得の支援を実施し、スマホアプリを利用したIT化による生産管理や、教育、内部監査等を行いました。
・・・(もっと読む)

田﨑聡(たさきさとし)

一般社団法人食の風 代表理事

居住地

沖縄県

職業

食農連携コーディネーター、6次産業化プランナー、国立大学法人琉球大学国際地域創造学部非常勤講師

貢献できること

 平成23年より6次産業化プランナーとして支援を行っている。特に、沖縄県では統括プランナーとして講演等も行っている。この経験を活かして具体的な課題、課題解決方法、行政との関わり方、ターゲット等を6W3Hに基づき事業者とともに構築していくことが大切であると考える。全国同じような商品が出揃ってきている中で、持続可能性のあるデザイン、価格、付加価値をどうつけていくかが肝心である。そのための認定基準等を設定し、地域特性を見出すことを得意としている。 得意な分野は、薬用作物、畜産、果実、などの農水産物加工とデザイン、販売チャネルの開拓。
・・・(もっと読む)

宮崎秀和(みやざきひでかず)

ライズエイジコンサルティング 代表

居住地

東京都

職業

中小企業診断士

貢献できること

大学卒業後、大手企画・製造・販売会社(1部上場)にて店舗運営管理責任者を経験した後にマーチャンダイザーとして外部環境分析、仕入予算計画立案や、商品企画・計画など行う。退職後コンサルタントへの転向を視野に、中小企業診断士を取得。現在はフリーのコンサルタントとして、地域活性化、農商工等連携、6次産業化の支援などを中心に、新規事業立上げ、ビジネスモデル構築、コンセプト立案、商品開発支援、デザインコーディネート、販路コーディネート、ブランド化サポート等のマーケティング、事業計画策定支援などで活動している。 出口を見据えたうえで、6次産業化の取り組みをサポートさせていただきます。
・・・(もっと読む)