現在の検索条件検索条件をクリアする
茶中尾克代(なかおかつよ)
アイティ経営研究所 代表

居住地
熊本県

職業
コンサルティング
貢献できること
現在、中央サポートセンター及び熊本6次産業化サポートセンターに所属し、主としてIT化、情報発信、商品企画及び販路開拓の支援を実施しています。
品質・環境・情報食品安全MSの審査員資格やITコーディネータの資格を保有し、事業全体における6次産業化の位置づけを考慮した支援を得意としています。また、東京駅や首都圏に売り場を持つバイヤーを誘致して、地域農家や観光地をつなぐマッチング事業等の企画も行い、被災後の発信も開始しました。
地方の農業者にとって、6次産業化を単品で突破することは非常にハードルが高いため、グループでコラボし、商品企画や情報発信を推進する「地域まるごと・いいものプロジェクト」を実施し、熊本の若手農家、人吉球磨地方と首都圏をつなぎ、販売会、展示会を実施しました。
また、昨年は京都府の京丹後地域におけるJGAP団体認証取得の支援を実施し、スマホアプリを利用したIT化による生産管理や、教育、内部監査等を行いました。
・・・(もっと読む)
高野克三(たかのかつみ)
タカミ株式会社 代表取締役

居住地
東京都

職業
経営コンサルティング
貢献できること
20年間のメーカーにおける営業・商品企画開発・マーケティング部門での経験、その後のブルーベリー園経営での販路開拓・商品企画開発の経験、6次産業化プランナーとしての支援実績、6次産業化中央サポートセンター運営スタッフとしての経験から、農業者が初めて商品を作る、新サービスを行うにあたり、作りてよがりのモノとならないよう、経営に寄与する商品となるべく出口を見据えた支援を行います。
初めて新規に販路を開拓する生産者様に、メーカーの営業マンの営業に係るノウハウを分かりやすく提供致します。
・・・(もっと読む)
園田祐喜子(そのだゆきこ)
Anti-aging Life Associates 代表

居住地
東京都

職業
フードプロデュース・コンサルティング
貢献できること
農業者様の志に寄り添い、課題解決、夢や目標の実現をお手伝い致します。
1.販売店舗・飲⾷店舗運営 2.マーケティング戦略 3.新商品企画 4.商品設計 5.販路構築 6.広告・宣伝 7.ブランディング 8.品質管理 9.経営改善・戦略策定等・人材育成 10.食から変える地方創生
それぞれの事業構造から「強み・弱み」を洗い出し、戦略立案、実現へと導きます。「From Farm To Table」という品質管理の概念を基本に、各地の農産物が商品化、消費者のお手元に届くまでを俯瞰でイメージしたプロデュースを致します。変化し続ける食環境、社会、消費者のニーズに合わせて、地域の資源や食材の魅力をひきだしポテンシャルをアップさせ、新たな「サービス」、魅力的な「商品」として誕生させます。
・・・(もっと読む)
島本祐子(しまもとさちこ)
日印食品開発有限会社(日本法人)、 NICHIIN FOOD (M)SDN. BHD(マレーシア法人) 取締役、代表取締役

居住地
大阪府

職業
食品製造業、卸業、飲食業
貢献できること
天候に左右される農産物を加工、商品化する事により安心して農業に取り組める環境を作りたいと考えております。農商工連携実績30件以上。具体的には商品を工場規格に設計、製造するだけでなく、販路開拓、販売方法の提案、実際の販促手法のレクチャーまできめ細かな支援が出来るよう努めております。得意分野は海外進出です。10年間の経験と実績で海外販路開拓支援が可能です。また、HALAL認証に関するレクチャーも可能です。(世界1基準と言われるJAKIMマレーシア HALAL認証を自社にて取得)
・・・(もっと読む)
今城敏(いまなりさとし)
食品安全技術センター 代表

居住地
栃木県

職業
食品安全の教育研修講師・コンサルタント
貢献できること
商品開発の上で、難しいと感じる衛生管理の課題の数々。
例えば、微生物規格や賞味期限、殺菌条件などの設定は、個々の条件によって異なるため、わかりやすく、より具体的に構築できるようにサポート致します。
また、食品衛生管理の基礎である製造加工の現場のあるべき姿を、低予算で無理ないものをご提案致します。
これまでの指導教育の実績に基づいて、六次産業の方々に無理なく最適なHACCP手法の導入をサポートし、自主的に御社のための衛生管理システム構築等を商品企画段階から支援していきます。
・・・(もっと読む)
堀田学(ほりたまなぶ)
福井県立大学 教授

居住地
福井県

職業
大学教員
貢献できること
これまでの支援・研究の経験を特に活用できる内容は次の3点です. ① 地域ブランド形成;地域ブランドの成功には,(a)認証基準の公正性,(b)商品群の統一性,参加する事業者・主催者の意思統一が鍵であり,それには初期段階のセットアップの適切さ,ステークホルダー間をとりまとめるファシリテーターの存在が必要です.それらの知識・技能を提供し,成功に導きたいと考えています.② 農協の営農・販売診断;宮城,長野,愛媛,島根等,多様なJAの調査診断の経験を活かし,県・単位 JA,部会レベルに対しても改善策を考えます.③ 流通・マーケティング支援;本来の専門分野の卸売市場法や流通の現場の知識を生産者のマーケティング改善に活用します.
・・・(もっと読む)
横山洋亮(よこやまようすけ)
有限会社 プロダクションビコーズ 代表取締役 クリエィティブディレクター

居住地
鹿児島県

職業
クリエィティブディレクター、ブランディング構築、デザイナー、カメラマン
貢献できること
パッケージから販促ツール、サイト制作、商談会・販売会のブースデザイン、
販促・販売指導などを行う総合プロダクション。
現場主義を基本に、徹底したフィールドワークから生まれる鮮烈な実感を、
企画と表現の起点としてクライアントのブランド化を実践。
デザイン・編集オフィスのほか、写真撮影スタジオと東京事務所があり、
鹿児島を拠点に、九州各地や東京の業務を行う。
講演・セミナーは、食のブランディングを中心に、農業6次化、
デザイン全般・販促セミナーなどの講師。
・・・(もっと読む)